スマトラのとある村。そこで出会った農家とは、、。

こんにちは、まあやです。今回は私たちがスマトラ島のKrakakoa農家を訪れたときのことを記します。







2019年8月30日。


私たちはスマトラのとある村を訪ねた。

うっすらと額に汗がにじむようなじわりじわりとくる暑さ。


快晴でも曇天でもない。この日はそんな中途半端な天気だった。


私がこの村を訪れた目的はただ一つ。


Krakakoaチョコレートのカカオ豆を作る農家に会うためだ。


朝4時半にホテルから車を飛ばすこと約3時間。いくつものカーブを曲がりながら山道を登ったとき、その村は現れた。


“We’ve arrived” ドライバーのおじさんの声と共に私たちは車から降りる。


そこにあったのは、ぽつんと佇む小さな家をぐるりと取り囲むようにして広がった大きなカカオ農園だった。


車を降りると、農家らしき人が数人その家の前でくつろいでいた。


ドライバー(兼通訳)のおじさん(以下ジュマディ)が彼らと何やら話したあと、「この人がこの農園のオーナーだ」と一人の小柄な男性を紹介してくれた。



彼の名前はパタフィ。


2001年からカカオ農家をやっているれっきとした熟練だ。


しかし、その長いカカオ農家としての経歴とは裏腹に、彼がKrakakoaと関わり始めたのは2015年からだという。


「同じカカオ農家でも、Krakakoaの契約農家になることで、実際に農家の生活はいったいどう変わるんだろう」

これが、今回の訪問での1番の関心事であった。


私は、Krakakoaのミッションの一つである「インドネシアの小規模農家の生活向上」が農家の実生活にどの程度影響を与えているのかをしかと自分の目で確認してみたかったのだ。


“How did his life change by being engaged in Krakakoa?”

私たちの英語の質問をジュマディがインドネシア語でパタフィさんに伝える。


彼はゆっくり話し始めた。

「カカオの買値が高くなったんだ。おかげで収入が上がった。息子に新しいバイクを買ってあげたりスマートフォンを買えるようになったんだ。」


彼の話は続いた。


「それから、新しく家を建てられるようになったんだ。今建てている途中で、完成するの数ヶ月後。でも、少したったらもう移り住むつもりだよ」


どうやら、完成するのが待ちきれないようだ。


パタフィさんには息子1人と娘4人がいる。そのうち息子は、既に結婚していて離れて住んでいるという。


新しい家は今のものより大きく、大きな新しい家を建てるのがずっと念願だったそうだ。


パタフィさんとその家族の胸はきっと新生活への期待でいっぱいであることだろう。


「Krakakoa の取り組みのおかげで、実際に生活レベルが上がった人がいた」


この事実を自分の目で確かめることができたのは今回の訪問で一番の収穫であった。


農家の人たちのささやかな夢。

もし、スマートフォンがあったら。

もし、息子に新しいバイクを買ってあげたら。

もし、家族のために新しい家を建てられたら。


そんな夢の実現への手伝いを私たちozチーム*は少しでもできたのだろうか。


「自分たちのやってきたことが、この人たちの生活に影響を及ぼすんだ。」


そう思えただけで、今回の訪問は有意義であったと実感することができた。

パタフィさんの家が完成したら、もう一度訪問してみたい。

      



【左から筆者、パタフィさんの友人、パタフィさん、ジュマディ。この日はパタフィさんの家でインドネシア菓子振舞っていただいた。】




*ozチーム
krakakoa の仕事を応援するチームの名前。

Krakakoa JP's Ownd

~Krakakoaのチョコレートが好きな6人組が運営するブログ~

0コメント

  • 1000 / 1000